模型
2013年05月10日
2011年08月28日
『2011年 回遊展in八幡』に参加します
『回遊展in八幡』は、市民のボランティアが、
「再発見! 八幡のまち」をテーマに平成14年から
開催されています。
本八幡エリアでスタンプラリーや、手芸のマーケット、
体験会など画開催されます。
言ってみれば、八幡の街全体がギャラリーになったり、
市場になったりというお祭りです。
本年度は、9月17日(土)と
18日(日)の2日間開催されます。
先ほど参加者説明会に行ってきました。
中川潤一建築設計事務所としては、
『住宅模型をつくってみよう!」ということで、
お子さんたちと未来の家や、理想の家を考えてみよう!っていう
テーマにしています。
会場は本八幡駅北口、スクランブル交差点脇の
市民談話室の4階です。
10時から16時に会場におります。
ぜひお越し下さい。
ココに寄った後、「螢明舎」でお茶するのも良し、
「なか川 東風庵」で”とろとろ豆富”でまったりするのも良し、
「鳥正」で”たたき”で飲むのも良しです。

↑たたきとは、いわゆるつくね。
タレで頼むべし!
一昨日も行きました。
が、今のところ、僕はそんな誘惑に負けている場合ではないのです!
まだ企画案が全然煮詰まっていないので、
悩みながらどうしようか考え中です。
5分コースと1時間コースの2つのメニューにしようかと
思っています。
ぜひお越し下さい。
誰も来ないと寂しいので。
「再発見! 八幡のまち」をテーマに平成14年から
開催されています。
本八幡エリアでスタンプラリーや、手芸のマーケット、
体験会など画開催されます。
言ってみれば、八幡の街全体がギャラリーになったり、
市場になったりというお祭りです。
本年度は、9月17日(土)と
18日(日)の2日間開催されます。
先ほど参加者説明会に行ってきました。
中川潤一建築設計事務所としては、
『住宅模型をつくってみよう!」ということで、
お子さんたちと未来の家や、理想の家を考えてみよう!っていう
テーマにしています。
会場は本八幡駅北口、スクランブル交差点脇の
市民談話室の4階です。
10時から16時に会場におります。
ぜひお越し下さい。
ココに寄った後、「螢明舎」でお茶するのも良し、
「なか川 東風庵」で”とろとろ豆富”でまったりするのも良し、
「鳥正」で”たたき”で飲むのも良しです。

↑たたきとは、いわゆるつくね。
タレで頼むべし!
一昨日も行きました。
が、今のところ、僕はそんな誘惑に負けている場合ではないのです!
まだ企画案が全然煮詰まっていないので、
悩みながらどうしようか考え中です。
5分コースと1時間コースの2つのメニューにしようかと
思っています。
ぜひお越し下さい。
誰も来ないと寂しいので。