2013年11月
2013年11月30日
東菅野のリフォーム 現場から中川がお伝えします。

新築住宅の実施設計が佳境を迎える中、
小さなリフォームの現場が始まっています。
介護の相談室になります。
場所は事務所から歩いて10分の東菅野です。
いくら場所が近いとは言え、このところの忙殺具合を考えれば、
身内(老人介護情報センター)のリフォームじゃなかったら
絶対に引き受けなかった!と断言できます。
近い現場に移動する時間すらもったいないので、
今回スカイプで現場中継を頼みたいって真剣に思いました。
まあ、設計の構想は1日でやったんですけどね。

何でも無いガス管です。

白黒写真にすると雰囲気が違います。
撤去したの照明器具が何かまた別の器具のように見えます。
写真としては、ちょっぴり露出アンダーでしょうか?

白黒写真です。
こちらの現場、どんな風に仕上がるか、お楽しみに。
2013年11月10日
アキラ先輩の断熱性能と収納力についての考察
はい。
アニメ「紙兎ロペ」に出てくるアキラ先輩のファンです。
仕事で使う筆入れがあるのですが、
予備のものも欲しいなと思い、見つけたのがコチラです。

万年筆、シャーペン、三角スケールなど設計事務所的な文房具に入れるには
ふさわしい外寸だったので購入しました。
ペンを3、4本と15センチの金尺や定規がはいればいいなという
腹づもりでの購入でした。
が!その設計者の想定が完全に裏切られる結果となりました。
何と!内部にはたっぷりの綿と思われるものが内包され、
もう、もっふもふ、ふっかふかの状態です。

住宅でいえば、断熱性は優秀、収納力はゼロ!みたいな家です。
結局のところ、筆記用具は入らず、たんなる大きめの印鑑入れになりそうです。
もし皆さんが僕の印鑑入れをご覧いただくことがあるとすれば、
そういう物語があったと思っていただければ幸いです。
アニメ「紙兎ロペ」に出てくるアキラ先輩のファンです。
仕事で使う筆入れがあるのですが、
予備のものも欲しいなと思い、見つけたのがコチラです。

万年筆、シャーペン、三角スケールなど設計事務所的な文房具に入れるには
ふさわしい外寸だったので購入しました。
ペンを3、4本と15センチの金尺や定規がはいればいいなという
腹づもりでの購入でした。
が!その設計者の想定が完全に裏切られる結果となりました。
何と!内部にはたっぷりの綿と思われるものが内包され、
もう、もっふもふ、ふっかふかの状態です。

住宅でいえば、断熱性は優秀、収納力はゼロ!みたいな家です。
結局のところ、筆記用具は入らず、たんなる大きめの印鑑入れになりそうです。
もし皆さんが僕の印鑑入れをご覧いただくことがあるとすれば、
そういう物語があったと思っていただければ幸いです。
nonconcept at 19:47|Permalink│Comments(5)│
2013年11月08日
印西の住宅、照明計画。

印西の住宅の照明計画です。
お施主様も、見学したい!って待ってくれている方たちにもお待たせしている物件です。
お待たせしてすいません。
設計は大分大詰めです。
オレンジやブルーの色のついたモノが照明による光のイメージです。
この住宅は図面左側の方にある森森の風景を切り取るために
X方向にしか壁のない特殊な形式となっています。
また、日本画家である息子さんの絵を展示するギャラリーとしても機能するために、
リビングスペースの壁面はピクチャーレールが設置されて、
展示スペースも兼ねています。
おそらく図面だけではどんな建物かよく分からないと思います。

で、全体はこんなです。
1階部分はまたのお楽しみということで。
延べ床25坪くらいの2階建てのコンクリート造です。
桜の咲く頃の竣工を目指しています。